年(19年)10月27日、アスパラガス改植のための土作りを終わったその日に、もみ殻を堆肥にするための仕込み作業をしました。
 アスパラガスの栽培には、大量の堆肥を必要とします。またアスパラガス圃場への堆肥の投入は植溝や畝間など狭隘な場所を運搬したり、散布作業には労力が求められたりするので、堆肥散布機などの機械力の使用は不適当なところがあります。そのため、堆肥の形状もサラサラになったものが適しています。このために、もみ殻を堆肥の材料にできないかと考えていますが、もみ殻は発酵分解が思うようにいかず手こずっていました。
 試行錯誤の過程で、前回(18年秋)に堆積の都度もみ殻を踏み込で転圧する作業を導入したところ、蓄熱するようになり、中温発酵でもみ殻を発酵分解することに成功しました。今回のもみ殻堆肥化は、昨年の成果を再現し、もみ殻堆肥化技術を固定化することにあります。
 試行錯誤の経験から得た、もみ殻堆肥化成功の要件は、「踏み込み転圧」にあると確信しています。発酵には水分が重要であることは勿論です。
 しかしながら、C/N比に関しては全く考慮する必要がありません。発酵点火材として、リサイクル堆肥を「種」として混ぜました。容積比にして約5:1です。これまで米ぬかや易分解性の有機資材を加えていましたが、全く必要はありません。易分解性の有機資材を投入していないためか、発酵はいわゆる「中温発酵」となります。60±10℃で推移します。
 切り返しは、1カ月後に水分補給を目的に一度だけしました。通気性が良いので酸素の供給は必要としません。一次発酵では中心部分は70度近くまで上昇しますので、中心部は放置しておくと乾燥状態に陥りますので、水分補給が必要となります。二次発酵以降は温度も50度くらいで安定しますので水分の揮発も多くはなさそうです。
 今回のもみ殻堆肥のデータを整理しておきます。
〇もみ殻堆肥の仕込み。
・堆積量:15m3
・種堆肥:2m3
・かん水量:1000リットル
・温度推移
 10月27日;24℃
 11月 1日;52℃
 11月 4日;68℃
 11月 6日;65℃
 事後11月20日まで65℃を維持
 11月27日;56℃。切り返し。堆肥温度10℃
 12月15日;41℃
 12月18日;50℃
 事後2020年1月20日現在まで48℃~50℃を維持

 追記
 20年2月11日現在;46℃。昨年10月27日に仕込んでから3.5カ月が経過しましたが、現在でも十分な発酵分解が進んでいる様子です。


2019-10-27 14.22.16






2019年10月27日仕込み



2019-11-30 11.19.54




2019年11月27日の状態
山が黒褐色に変化しています



2019-11-30 11.53.13




切り返した堆肥の中心部
灰色に乾燥していました
もう少し早めに水分補給しても良かったと思います